昨今、迷惑メールの増加はインターネット利用において大きな問題となっています。迷惑メールの有効な対策がOutbound Port 25 Blocking(以下、OP25Bと呼びます)という方法で、近年インターネット事業者に採用が広がっています。
当社といたしましても迷惑メール対策を目的にOP25Bを採用していくこととなり、2008年4月1日より、まずはダイヤルアップ接続時においてOP25Bを適用することとなりました。
4月1日以降、ダイヤルアップ接続でメール送信を行う際、以下の場合においてはOP25Bにより、正常にメールが送信できません。
- ダイヤルアップIDを使用した接続からメールを送信する場合
- OP25Bを適用している他社プロバイダのインターネット接続から、spaaqs 光のメールサーバを利用してメールを送信する場合
これを回避する方法として、「サブミッションポート(port587)」および「SMTP認証(SMTP AUTH)」を提供しています。ダイヤルアップ接続を使用される場合は、必ず以下の設定手順を参考にサブミッションポート(port587)およびSMTP認証(SMTP AUTH)の設定を行ってください。
また、OP25Bの適用がISP各社に広がっていることから、ダイヤルアップ接続以外でメール送信される場合でも、あらかじめメールソフトに「サブミッションポート(port587)」、「SMTP認証(SMTP AUTH)」を設定されることをお奨めします。
※現在のところダイヤルアップ接続時にのみOP25Bを適用いたします。
ダイヤルアップ接続を使用される場合は、必ず以下の設定手順を参考にサブミッションポート(port587)およびSMTP認証(SMTP AUTH)の設定を行ってください。
※他社プロバイダのOP25B適用状況につきましては、各プロバイダにご確認ください。
Outbound Port 25 Blocking(OP25B)
ウイルスメールやフィッシング詐欺、広告メールなどの「迷惑メール」の送信を防ぐことを目的に、プロバイダが実施するメール送信の規制で、昨今、OP25Bを適用するケースが広がっています。
一般的にメール送信用として使用される25番ポートからの通信を規制することで、大量のメール送信をブロックします。
通常、25番ポートはメールソフトにおいて、メール送信用として自動的に設定されています。
※現在のところダイヤルアップ接続時にのみOP25Bを適用いたします。
ダイヤルアップ接続を使用される場合は、必ず以下の設定手順を参考にサブミッションポート(port587)およびSMTP認証(SMTP AUTH)の設定を行ってください。
※他社プロバイダのOP25B適用状況につきましては、各プロバイダにご確認ください。
サブミッションポート(port587)
「OP25B」が適用されている場合に、25番ポートの替わりにメール送信用として使用するポートです。
使用にはSMTP認証(SMTP AUTH)とあわせてメールソフトへの設定が必要です。
SMTP認証(SMTP AUTH)
メール送信の際、SMTPサーバで認証を行う方式で、認証により許可された場合のみメールの送信が可能となります。
使用にはサブミッションポート(port587)とあわせてメールソフトへの設定が必要です。
また、SMTP認証に対応したメールソフトの使用が必要です。